今回は小さな不動産屋さんのためのブログ集客術についての記事です。
読者の方の中には「本当にブログで集客なんてできるの?」とお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが、そこは取り組み方次第です。
うまく活用すれば、少なからず効果をあげることができますので、興味のある方は是非とも参考になさって下さい。
⇒無料プレゼント「業界未経験者のための小さな不動産屋さん独立成功読本」のご請求は今すぐコチラから!
ブログ集客に取り組むメリット
ブログ集客に取り組む主なメリットとしては次の2つのものを挙げることができます。
①あなたの人間性を伝えることができる
ブログはホームページと違ってコンテンツの内容や表現方法の自由度が高いため、あなたの人間性を伝えることが容易にできます。
そして、あなたの人間性を伝えることができれば「家を買うなら(売るなら)、この人の世話になりたい」と感じてくれる見込み客が一定の確率で必ず、あらわれます。
たとえ、あなたの人間性が、それほど素晴らしいものでなくても、です。
人は人間性がよくわかっている相手とよくわからない相手なら、よくわかっている相手との方が安心して関わることができるからです。
特に小さな不動産屋さんの場合、そこで働く人の人間性を伝えることが他社(特に大手)と差別化するための大きなポイントになります。
あなたの人間性をしっかりと伝えることができるような情報発信をすることを強く意識して下さい。
②自社サイト等にアクセスを流すことができる。
ブログから自社サイトやランディングページへリンクをはることによってアクセスを流すことができます。
また、この際、ブログからのリンクはバックリンクとなりますので、わずかながらSEO効果を期待することもできます。
バックリンクの数はGoogleからのサイトに対する評価の一つの指標となっています。
特に無料ブログの場合、ドメインパワーが結構、強いので、そこからバックリンクをつけるだけで検索結果での順位が変動することもあります。
ブログ集客を成功させるためのポイント
次にブログ集客を成功させるためのポイントを紹介しておきます。
投入する時間と労力をムダにしないためにも、次の2つのポイントだけは絶対に外さないようにして下さい。
①営業マンが更新する
ブログ集客のメリットとして、不動産屋さんで働く人の人間性を伝えることができることを挙げましたが、そのメリットを十分に享受するためにもブログは、なるべく営業マンが主体となって更新する必要があります。
見込み客に選んでもらうためには、お客さんと最も長く、深く、関わることになる営業マンの人間性がしっかり伝わることが重要だからです。
時々、ブログの更新を事務員さんに任せきりにしている不動産屋さんを見かけますが、それではブログ集客の効果は、非常に小さなものになってしまいます。
せっかくブログ集客に取り組むなら、そのメリットを最大限、享受するべく、営業マンが主体となって更新を行うようにして下さい。
②重要な集客活動として捉える。
当たり前のことですがブログ集客が効果を発揮するためにはブログの更新を続ける必要があります。
ところが実際には、始めたは、いいものの、すぐに更新が止まってしまうことが多いようです。
その最大の理由はブログの更新をおそらく「時間があるとき」にやる雑用的なものと考えているためでしょう。
これではブログの更新が続くことは、まず、ありませんし、続けることができたとしても、どうしても手抜き更新になり集客に効果を発揮することはまず、ないはずです。
ブログ集客で十分な効果を得たいなら、ブログの更新を重要な集客活動として捉える必要があります。
つまり、時間があるときにやるようなものではなく、スケジュール上、優先的に時間を確保して取り組むべきものであるということです。
この点、ブログ集客の成否を分ける非常に重要なポイントになると思いますので、是非とも肝に銘じて下さい。
なお、時々、ビジネスブログで何年も更新が止まっているものを見かけますが、更新しないぐらいなら放置しないで削除してしまう方が、よほどマシです。
更新されずに放置されているビジネスブログは見込み客から見て決して印象がいいものではないからです。
バックリンク効果を理由にブログを放置して見込み客に良くない印象を与えることがないよう注意して下さい。
集客ブログの5つの記事内容
集客を目的としたブログで取り上げるべき記事内容としては次の5つのパターンがあります。
①日記
「集客を目的としたブログに日記のような記事は不要」という意見をよく耳にしますが、私は少なくても小さな不動産屋さんが集客目的で運営するブログでは必須のコンテンツと考えます。
前述の通り、小さな不動産屋さんがブログを集客に活用するためには、営業マンの人間性を見込み客にしっかりと伝えることが非常に重要になってくるからです。
また、日記のようなコンテンツは単に営業マンの人間性を伝えるだけでなく、見込み客に自分と営業マンの共通点を発見させるきっかけにもなります。
「今日もラーメン、食べに行ってきました。」→「俺もラーメン好きなんだよ。」
「久々に大分の実家に里帰りしました。」→「私はお隣の宮崎出身です。」
「ミスチルのアルバム買いました。」→「えっ、自分もミスチル大好きです。」
そして、こんな風に共通点を発見した見込み客は、その営業マンに対して勝手に親しみを感じてくれます。
このことが営業上、少なからずプラスの効果をもたらしてくれることは、想像に難くないでしょう。
人間性を伝えると共に見込み客に共通点を発見してもらいやすくするためにも、プライベート情報満載の日記記事を書くようにして下さい。
②お役立ち情報
今後、不動産取引を行う上で知っておきたいお役立ち情報もブログ集客を行う上では重要なコンテンツです。
記事を読んだ見込み客が「役に立った」と感じてくれれば感謝され、返報性も働きますし、あなたの不動産取引のプロとしての見識の高さを示すこともできるからです。
なお、ここで一つ注意して頂きたいのがお役立ち情報と言っても、同業のプロを唸らせるほどのことを書く必要はないということです。
ターゲットはあくまで不動産取引に関する知識がほぼゼロの素人さんだからです。
ですので、あまり無駄に頑張り過ぎず、プロからすれば、当たり前だよと感じるようなレベルのことを記事にしましょう。
イメージとしては、不動産取引のことを全く勉強されていないお客さんから、よくお受けする質問の内容のレベルのことです。
その方が絶対に集客に効果を発揮することになりますので。
③お客様の声
あなたの不動産屋を実際に利用したお客様の声を記事として掲載します。
実際に利用したお客様の声が肯定的なものであれば、見込み客は安心してあなたの不動産屋を利用することができるからです。
お客様の声は写真付き、実名での掲載が理想です。
商品券等をプレゼントすることを条件に、なるべく多くのお客様の声をちょうだいし、自社ホームページだけでなく集客ブログでも紹介するようにして下さい。
なお、お客様の声は、あまりべた褒めのものばかりでない方がいいです。
お客様の声の真実味が損なわれるからです。
多少の厳しい意見が含まれているお客様の声も、躊躇せずに掲載するようにして下さい。
(クレーム一色のようなお客様の声は掲載するべきではありません。)
その際には厳しい意見に対する自社の改善策もあわせて掲載することを忘れずに。
それをやっておけば、「お客様の声に真摯に耳を傾けることができる不動産屋」として認知してもらえるはずです。
④イベント・キャンペーン等の告知
自社で何らかのイベントやキャンペーンを行う際の告知も集客ブログで取り上げるべきコンテンツとなります。
イベントは見込み客と接触する機会が得られるという意味において
キャンペーンは見込み客の来店を促進するという意味において
それぞれ集客に貢献してくれますので、まだ、やっていないという方は是非ともやるようにして下さい。
以下、参考までにイベントやキャンペーンの例を紹介しておきます。
イベントの例;
プロのFPによる住宅ローン相談会、あなたはいくら借りられる?
物件選びのポイントを学ぼう!〇〇市内おすすめ物件ツアー
キャンペーンの例;
USJ年間パスポート、プレゼントキャンペーン
5つから3つ選べる!新居の電化製品プレゼントキャンペーン
プレゼントキャンペーンについては不当景品類および不当表示防止法に触れることがないよう注意して下さい。
⑤物件情報
売主から売却依頼を受けた物件や他社預かりの物件でもおすすめのものがあれば、その情報もブログコンテンツとなりえます。
集客ブログで物件情報を取り上げる際には、見せ方の工夫が必要になります。
通常の見せ方では、ポータルサイトなどで見ることができる物件情報と変わらず、見込み客の目から見て特別な価値がないからです。
(物件情報が出たばかりで、まだポータルサイトなどにも掲載されていない場合はのぞく)
たとえば、営業マンの面白コメントの入った物件内覧動画を掲載するなどして、単なる物件情報とは一線を画する特別な価値を提供することを心がけて下さい。
なお、集客ブログに掲載した物件情報も、広告に該当します。
物件成約時にはすぐに記事の掲載を中止するなど、適切に対応して下さい。
放置すると監督処分を受けることにもなりかねませんので。
えっ、単に物件情報を掲載するだけじゃダメなんですか?
単に物件情報を見たいだけなら、圧倒的に情報の網羅性に優れる物件ポータルサイトを見る方がいいですからね。
情報の網羅性で勝負できない以上、見込み客に見てもらうためには、それ以外の部分で特別な価値を提供するしかありませんよね。
文章を書きやすくするための3つのヒント
集客ブログの有用性を理解しつつも、文章を書くことに対する苦手意識から、始めることを躊躇されている方も少なからず、いらっしゃることでしょう。
特に上記5つの記事パターンのうち、有益な情報の記事を書くことは、比較的、文章を書きなれた人にとっても骨の折れる作業になるはずです。
そこで、ここでは、少しでも文章を書く際の負担を軽減するべく、文章を書きやすくするためのヒントを3つ紹介しておきたいと思います。
①最初に文章構成を決めきる
文章を書いているうちに何を書いているのか、わからなくなってしまうことが多いという方は、最初に文章構成を決めきってから文章を書き始めるようにしましょう。
まず、箇条書きレベルで文章の骨組みだけを作って、後から肉付けを行っていくイメージです。
文章構成なんて自分では考えられないよという方は、基本的に次の文章構成を採用するようにして下さい。
結論→理由(できるだけ複数)→もう一度結論
一つ例を挙げて見ましょう。
結論;戸建とマンションなら基本的に戸建をおすすめします。
↓
理由;理由は3つあります。
一つ目は・・・・からです。
二つ目は・・・・からです。
三つ目は・・・・からです。
もう一度結論;だから私は戸建の方をおすすめしているわけです。
このように文章構成を決めきってから、文章を書き始めれば、少なくても途中で何を書いているのかわからなくなるようなことは確実に防ぐことができますよね。
文章を書くことに対して苦手意識のある方は是非とも参考になさって下さい。
②一つのことだけを伝える
一つの記事の中では基本的に伝えたいことを一つに絞って、そのことをしっかりと伝えることだけに専念して下さい。
一つの記事の中で複数のことを伝えようとすると、必然的に文章構成が複雑になり、そのことが書き詰まる原因になってしまうからです。
書いている最中に、他にも伝えたいことが出てくるというのは、よくあることですが、その場合、また、別の記事でそのことを伝えれば良いのです。
最初の段階で、その記事の中で伝えたいことを明確にし、そこから決してブレることがないように十分、気をつけて下さい。
③録音してから文字起こしをする
話すのは得意で、話していれば、スラスラ言葉が出てくるのに、いざ、書くとなるとスムーズに言葉が出てこなくなるという方がいらっしゃると思います。
そういう方は、まず、記事にしたい内容について話して、それを録音し、後から録音したものを文字に起こすという方法をとられることをおすすめします。
この方法なら、多少の編集を加えるだけで苦も無く記事を書き上げることができるはずです。
なお、普段は言葉がいくらでも出てくるのに、録音するとなると言葉が出てきにくくなるという場合には、目の前にお客さんがいることを想定して営業トークのつもりで話してみましょう。
自然とスムーズに言葉が出てくるようになるはずです。
わかりやすい文章にするための3つのコツ
せっかく頑張ってブログを更新しても文章がわかりにくいがためにブログ訪問者に最後まで読んでもらえないようでは意味がありません。
そこで、ここではわかりやすい文章を書くためのコツのようなものを3つほど、紹介しておきたいと思います。
①主語を省略しない。
我々は普段、会話をする時に主語を省略するということをよくやります。
会話をしている際には、今、誰、あるいは何について話をしているのかが、明らかなことが多いので、主語を省略しても問題なく話が通じるのですが、同じことを文章でやってしまうと、途端に話が通じにくくなってしまいます。
特に文章を書きなれていない方は、会話をしている時の癖で主語を省略するということをやってしまいがちなので、文章に主語を入れるということを意識的にやるようにして下さい。
②一文を短くする。
文章は一文の長さが長くなればなるほど、その内容を理解しにくくなってしまいます。
おおむね一行40文字程度だとして一文の長さが4行以上になってしまう場合には、その一文を二文に分割することができないかを検討するようにして下さい。
一文の長さが短い方が理解しやすくなり、文章を最後までしっかりと読んでもらえる可能性が高くなりますので。
③難しい言葉を使わない。
難しい言葉を使うと、それだけで文章が理解しにくくなるので、なるべく使わないようにして下さい。
難しい言葉の例としては専門用語、日常生活の中では使わない英単語、アルファベットの略語などがあります。
専門用語の場合、他のやさしい言葉には置き換えようがなく、使わざるを得ない場合もあると思いますが、その場合には、必ず、注釈を入れるようにしましょう。
たとえば、こんな感じです。
専任媒介契約(一社の不動産屋だけに不動産取引の仲立ちを依頼する契約)
なお、難しい言葉かどうかの判断に迷った際には「中学生でも普通に意味がわかる言葉か」を判断基準にして下さい。
中学生では意味がわからないだろうと判断した際には、なるべく他のよりやさしい言葉に置き換えることをおすすめします。
無料ブログかWordpressか
よくお受けする質問の一つに集客ブログは無料ブログで運営すべきか、それともWordpressで運営すべきか、というものがあります。
この点については、無料ブログ、Wordpressともに一長一短あり、どちらをおすすめすべきか迷うところではあるのですが、基本的には以下の基準で判断して頂ければ良いと思います。
すなわち
・自力でSEO(検索エンジン最適化)に取り組み、Google等での検索結果で狙ったキーワードで上位表示させる自信があるならWordpress
・SEOのことなどは特に考えず、既にアクセスが集まっている場所から、自社サイトにアクセスを流すために集客ブログを運営するというなら無料ブログ
と判断して下さい。
最近は独自ドメインで運営するブログの資産性や無料ブログの運営上の不安定性を理由に集客ブログをWordpressで運営することをすすめる意見が多いようですが、Wordpressで運営する方が良い結果になるのは、あくまでガッツリとSEOに取り組むことができる場合の話です。
それをやる自信がないなら、無料ブログで集客ブログを運営する方が良い結果になる可能性が高いです。
あなたが集客ブログの運営にどれくらいの時間と労力を投入することができるかをしっかりと考えた上で、Wordpressと無料ブログ、どちらを選択すべきかを判断するようにして下さい。
なお、無料ブログで集客ブログを運営することを決断された場合、今度は、どの無料ブログサービスを利用すべきか迷われることになると思いますが、一応、以下の2つのサービスを推薦しておきます。
ちなみにどちらのサービスでも広告を非表示にできる有料サービスが提供されていますので、必要に応じて利用を検討してみて下さい。
まとめ
1.ブログ集客に取り組むメリットとしては次の2つのものを挙げることができる。
①あなたの人間性を伝えることができる。
②自社サイト等にアクセスを流すことができる。
2.ブログ集客を成功させるためのポイントは以下の2つ。
①営業マンが更新する。
②重要な集客活動として捉える。
3.集客を目的としたブログで取り上げるべき記事内容には
①日記②お役立ち情報③お客様の声④イベント・キャンペーン等の告知⑤物件情報
の5つがある。
4.ブログの文章を書きやすくするためのヒントは次の3つ。
①最初に文章構成を決めきる。
②一つのことだけを伝える。
③録音してから文字起こしをする。
5.ブログの文章をわかりやすくするためには次の3つのコツがある。
①主語を省略しない。
②一文を短くする。
③難しい言葉を使わない。
6.自力でSEO(検索エンジン最適化)に取り組み、Google等での検索結果で狙ったキーワードで上位表示させる自信があるならWordPressを
SEOのことなどは特に考えず、既にアクセスが集まっている場所から、自社サイトにアクセスを流すために集客ブログを運営するというなら無料ブログを選択する。